ligamap | コーヒー好きのシステム管理者が綴るよもやま話 https://www.ligamap.com コーヒー好きのシステム管理者が綴るよもやま話 Tue, 10 Nov 2020 15:38:38 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.5.14 https://www.ligamap.com/wp-content/uploads/2018/07/cropped-512by512-32x32.png ligamap | コーヒー好きのシステム管理者が綴るよもやま話 https://www.ligamap.com 32 32 新ファミマの「甘み焙煎コーヒー」を飲んでみました! https://www.ligamap.com/newfamicoffee/ https://www.ligamap.com/newfamicoffee/#respond Tue, 10 Nov 2020 15:36:56 +0000 https://www.ligamap.com/?p=1990 新ファミマの「甘み焙煎コーヒー」を飲んでみました!

2020年10月20日からファミリーマートの「ブレンドコーヒー」がリニューアルされました。
「本当においしいブラックコーヒーは、甘い。」のキャッチフレーズのCMをご覧になった方も多いかと思います。「甘み焙煎コーヒー」とはどのようなコーヒーなのでしょうか。

以前は濃厚な甘さ。リニューアル後のファミマのコーヒーはどのように変わったのか?

先日更新を再開した当ブログですが、ブログの開設当初の2014年の8月にコンビニのホットコーヒーの飲み比べ企画を打っていました。

大手コンビニのコーヒーを飲み比べてみました~2014年夏ホットコーヒー編~
 今年の夏も暑いですね。外はうだるような暑さでも、オフィスの中は程よく冷えていて、長時間座っていると熱いコーヒーが無性に飲みたくなりませんか。お昼休みの帰りに喫茶店に立ち寄って一服するのもいいのですが、懐事情が寂しい私のようなサラリーマンに...

当時のファミリーマートのホットコーヒーの印象は、深煎りの苦みと甘みが上手にブレンドされた「大人のコーヒー」というものでした。その後何回かリニューアルされたようですが、今回はどのように変わったのでしょうか。

香りはやや控えめ

コンビニコーヒーは、抽出されるのを待っている間に漂う香りも楽しみの一つですよね。以前はいかにも深煎りの脂っこい濃厚な香りだったのですが、今回はやや酸味のある軽めの香りが漂ってきます。

抽出中の香りはやや控えめ

淹れ上がりのコーヒーの香りも控えめで、当然ではありますが、香りもかなりリニューアルされているようです。
「本当においしいブラックコーヒーは、甘い。」とは如何なるものか?心して飲んでみました。

甘いか?いや甘くない!

基本さっぱり風味、後味で甘い余韻が楽しめる上質のコーヒーでした

一口目。甘いか?いや甘くない…。
以前と比べて苦みはそれほどない。酸味はやや感じる。が、甘いか?いや甘くはない…。
が、物足りない味わいでは決してない。いやむしろ心地よい甘い余韻がほのかに残り消えない。そう、余韻が甘いのだ。

基本さっぱり風味、後味で甘い余韻が楽しめる上質のコーヒーでした

全体的なさっぱりとしたテーストなのだが、やはり甘い余韻が中々消えない。
上あごから鼻にかけて薄い膜をかけられたような心地よい後味。決して水を口にしたくない幸せな余韻。これがほのかに甘くずっと漂っている。

温度が下がっても味のバランスは変わらず、最後まで幸せな余韻が楽しめます。

深煎り特有の濃厚な甘さを想像していたのが、見事に裏切られた。想像のはるか上を行く凄いコーヒーでした。

いやあ、これが150円は安いなあ。

ブレンドS 100円(税込)
ブレンドM 150円(税込)

キャンペーン|ファミリーマート
ファミリーマートお得情報・キャンペーン・アプリのお得情報をなどをご紹介しています。
]]>
https://www.ligamap.com/newfamicoffee/feed/ 0
専門店の味をコンビニで?「恋する火曜日のチョコっとリラックスシュー~」を食べてみました https://www.ligamap.com/koiatachou/ https://www.ligamap.com/koiatachou/#respond Mon, 09 Nov 2020 02:49:11 +0000 https://www.ligamap.com/?p=1976 専門店の味をコンビニで?「恋する火曜日のチョコっとリラックスシュー~」を食べてみました

現在放送中のドラマ「この恋あたためますか(TBS系火曜日夜10時から)」に登場するコンビニ「ココエブリィ」の「一番売れるシュークリーム」企画で、森七菜さん演じる井上樹木さんが開発した「恋する火曜日のチョコっとリラックスシュー~」と同じものが、2020年11月4日より全国のセブンイレブンで購入できます。早速食べてました!

TBSドラマ「この恋あたためますか」とセブンイレブンのコラボ企画

何気に見始めた「この恋あたためますか」ですが、回を追うごとに森七菜さんの可憐な演技にすっかりはまってしましました。

第1話で失敗に失敗を重ねてついに完成し、第3話で店頭に並び大ヒットとなった「恋する火曜日のチョコっとリラックスシュー~」。シュークリーム好きの私としては、買わない手はありません。

ドラマ内で見たこだわりのシュークリームがリアルコンビニの店頭で!

セブンイレブン版「恋する火曜日のチョコっとリラックスシュー~」

ドラマ内のパッケージとは少し違いますが、「この恋あたためますか」って書いてますからすぐにわかります(笑)。ドラマと同じように店員さんが奥までずらっと大量に並べていました。よく売れているようです。

ドラマ版恋する火曜日のチョコっとリラックスシュー~」

価格はドラマ内の設定と同じ160円(税別)です。コンビニのシュークリームとしてはやや高めの価格設定でしょうか。ちなみにビアードパパの定番「パイシュークリーム」が170円(税込)ですので、シュークリーム専門店と同等の価格です。

ドラマ内の確か1話か2話で、中村倫也さん演じる浅羽社長が。「わざわざ専門店に行かなくても、コンビニでいつでもおいしいスイーツが食べれることは素晴らしいことじゃないか」みたいなことを言っていたので、価格設定も専門店並みということなのだと思います。

では、心して味わってみたいと思います。

モチッ、フワッ、カリッの異なる3食感の絶妙なコラボ

シュークリームの要素としては、シュー皮、上に乗っているチョコクッキー、中のチョコクリームの3つです。この3要素が絶妙のハーモニーを奏でてくれます。

「恋する火曜日のチョコっとリラックスシュー~」の外観

「餅に近い」と言ってもいいほどの弾力感を持ったモッチモチのシュー皮にかぶりつくと、フワフワのチョコクリームが溢れ出てきます。更にかなり堅めのクリスピー食感を演出しているのが、ざらめ入りのチョコクッキーです。ざらめの固いの粒子感がガリッと来るのですが、粒自体は小さめですのでちょうど良いアクセントとなっています。

モチッ、フワッ、カリッの異なる3食感がそれぞれ強烈なのですが、うまく同居できていると思います。最後まで口の中に残るシュー皮を噛んでいる間に、優しく広がり消えていくチョコクリーム、そして金平糖のような歯ごたえを感じさせてくれるチョコクッキー。「噛む」とか「歯ごたえ」などおよそシュークリームの食感を表現する言葉とは思えませんが、これらの強烈な要素がうまく絡み合い一つのシュークリームとして成立しているのが、この商品の最大の特徴だと思います。

また甘さも控えめで、香り高いカカオの風味を存分に楽しむことができます。コーヒーのお供にも最適です

専門店並みの個性的なスイーツがコンビニで味わえる幸せ

「恋する火曜日のチョコっとリラックスシュー~」は、コンビニでよく見かける「お手軽シュークリーム」にありがちな、トロトロ系やフワフワ系とは異なりかなり個性的なシュークリームとなっています。私は好きですが、はっきりと好みが分かれる、いわば万人向けの商品ではないかもしれません。そういう意味では、専門店的なアプローチと言えるかと思います。

ドラマのタイアップ商品だからこそ実現できた商品なのかもしれませんが、このような尖ったスイーツを専門店に行かなくても、コンビニで24時間いつでも買うことができるのは確かに素晴らしいことだと感じました。

コラボは続くよどこまでも?

ちなみに「この恋あたためますか」とセブンイレブンのコラボ企画は更に第2弾、第3弾と続くようですので、ドラマと同時に楽しめそうです。

樹木ちゃん頑張れ~(笑)。

2020年11月10日(火)追記

次は「りんごプリン」か~。しかし、森七菜さんっていい役者さんだな~。ドラマにもどっぷりはまってしまいそうです。

]]>
https://www.ligamap.com/koiatachou/feed/ 0
ブログぼちぼちと再開します! https://www.ligamap.com/blog-restart/ https://www.ligamap.com/blog-restart/#respond Mon, 09 Nov 2020 02:09:13 +0000 https://www.ligamap.com/?p=1973 長らくお休み状態でしたが、ぼちぼちと更新を再開したいと思います。
よろしくお願いします!

]]>
https://www.ligamap.com/blog-restart/feed/ 0
高コスパスマートウォッチTicwatch Proの特徴と便利な使い方 https://www.ligamap.com/twp-1/ https://www.ligamap.com/twp-1/#respond Fri, 18 Jan 2019 03:35:33 +0000 https://www.ligamap.com/?p=1955

2018年8月より日本のアマゾンでも購入できるようになったTicwatch Pro。3万円を切る高コストパフォーマンスと、一度の充電で最大30日間も稼働可能な高いモバイル性能に注目されていた方も多いかと思います。
かく言う私もその一人だったのですが、手持ちの活動量計が故障してしまったのを口実にw、12月のアマゾンのセールに乗じて購入しましたので、1ヶ月間毎日使った感想をレポートしてみたいと思います。

Ticwatch Proってどんな時計?

Ticwatch Proは、中国Mobvoi社製のスマートウォッチです。姉妹品として先行販売されている、Ticwatch SとTicwatch Eの上位機種となります。

TicWatch E スマートウォッチ Wear OS by Google 最快適 Smartwatch OLEDスクリーンiOSとAndroid対応 歩数計 消費カロリー GPS内蔵 Googleアシスタント搭载 ブラック

Ticwatch Proの3つの特徴

1.カスタマイズ性に優れ、高いコストパフォーマンススマートウォッチ

OSとしてWear OS by Googleを採用しているため、数千種類にも及ぶウォッチフェイス(時計の盤面のデザイン)の変更はもちろん、GooglePlayを通じて様々なアプリを追加することも可能です。そのような高い汎用性を持っているにも関わらず、amazon.co.jpで3万円を切る値段で販売されているとてもコストパフォーマンスの高いスマートウォッチです。

2.最大30日間駆動可能な高いモバイル性能

消費電力が低いFSTN液晶モノクロディスプレイと、精細な描写が可能な有機ELディスプレイを重ねることで、長い駆動時間と美しい画面表示を両立させています。

FSTN液晶モノクロディスプレイを使った「エッセンシャルモード」では、一度の充電で最大30日間駆動することができます。
有機ELディスプレイを使った「スマートモード」でも2日間程度の駆動が可能です。

3.ビジネスシーンでも使用可能な格好いいデザイン

ベゼルとリアの部分に採用されたステンレスと、本体の「高強度ナイロン補強の炭素繊維」、ベルトの表面はイタリア製の本皮が採用されるなど、高級とはいきませんが決してチープさは感じさせない形状です。そのため、

「直径 45mm ・厚さ14.6mmの本体に、に22mmのベルト」と結構なボリューム感があるのですが、

いわゆる「おもちゃ感」は微塵も感じさせず、ビジネスシーンでも十分着用可能な時計として成立してます。
変幻自在なウォッチフェイスと相まって、いい意味で「無骨で格好いい時計」に仕上がっています。

初期設定は簡単!購入後10分で使用可能です!

Wear OS by Googleを採用、bluetoothを使ってandroidもしくはiPhoneと通信を行うなどなど、小難しい理屈はさて置きw、

スマホがあれば10分ほどで設定が終了します。

設定にはGoogleアカウントが必要ですので、お持ちでない方は事前に取得しておくとスムーズかと思います。

1ヶ月使ってみてわかったTicwatch Proのメリットとと便利な使い方

さて、12月上旬にTicwatch Proを購入して1ヶ月強使ってきたのですが、想像以上に「使えるヤツ」でした!お風呂に入る時以外は常に着け続けてわかった、Ticwatch Proの魅力についてご紹介していきます。

時計としての魅力

時計自体がよくできている!

先に述べたとおり、無骨で存在感のある本体ですが、

・重さはさほど感じず
・ぶつけたり、引っかかったりすることも無く

時計としても良くできていると感じました。デフォルトのベルトも、締まりすぎず、緩すぎず、蒸れることもなく快適そのものです。

ウォッチフェイスを自在に変えられるのが想像以上に楽しい

Ticwatch Proの特徴と言うよりは、Wear OS by Googleの特徴になりますが、ウォッチフェイスを自在に変更することができます。購入時にデフォルトで23個のウォッチフェイスが登録されていますが、GooglePlayを通じて様々なウォッチフェイスをダウンロードすることが可能です。


また、「Facer」や「WatchMaker」といったウォッチフェイスをデザインするアプリもあり、自分で独自のウォッチフェイスを作成することもできますし、他のユーザーが作成したデザインを無料・有料で使用することもできます。
恐らく商標上問題ありなのだと思うのですが。。「ロレックス風のデザイン」や「オメガに似たデザイン」などもありw、

リアルの時計だと大金持ちしかできないような、「日替わり高級時計」

なども実現できたりします。。

グレーな話はさて置き、気分に合わせて時計の盤面を自在に変えることができるのは、思いの他楽しいことでした。しかも、いくら変えてもさほど懐が傷まないのが素晴らしい!

活動量計としての魅力

時計本体にもGPやセンサーが内蔵されているのでアクティビティーの計測、記録が高い精度で可能です

以前3000円程度のリスト型の活動量計を着けていたのですが、結構アバウトで「目安程度」にしかなりませんでした。Ticwatch Proは本体にGPSと各種センサーを内蔵していますので、かなり高い精度でアクティビティーを計測、記録してくれます。

スマホ側の管理ソフトの使い勝手がいい

Ticwatch独自の「Mobvoi」というアプリやGoogle謹製の「Google Fitと連携してアクティビティーを記録分析することができます。歩数や消費カロリーなども管理できますので、中性脂肪が気になる私のような中年男性には嬉しい機能です。
また歩行履歴が簡易地図上に記録されますので、ライフログとしても活用できます。

サブスマホとしての魅力

スマートウォッチの魅力と可能性はこの「サブスマホ」としての機能に尽きるのだと思います。かつて情報端末は、

デスクトップPC→ラップトップPC→モバイルPC→スマホ

とよりコンパクトに、より携帯しやすい形へと「進化(?)、変化(?)」してきたように、近い将来ウェアラブルデバイスがメインの座に座ることは間違いないでしょう。その進化の過程を体験できるのは、今という時代を生きるものだけの特権ですよね。

少し話が脱線しました。。

通知機能が便利過ぎる!

GmailやLINE、SNSなどの通知が時計で直接確認でき、簡単な返答なら音声で済ましてしまうこともできます。これ想像以上に便利です!アプリ単位にはなりますが、時計で通知を受けるor受けないを設定することもできます。

期待のGoogleAssistantは。。今後に期待!

ウエアラブル端末の入力デバイスのキーとなるGoogleAssistantですが、まだまだ進化途中ですね。今の段階では、

時計に向かって話しかけ、時計が応答する

光景は、かなりシュール過ぎ人前で行う勇気がありませんw。
ただ、音声認識自体は既に実用化レベルの精度に達していると思われます。

Ticwatch Proでは上のリューズを長押しすることで音声入力画面を呼び出すことができます。が、反応が悪く2~3秒ほど待たされます。たかが2秒なのですが、ここは即時に反応できないと入力デバイスとしては使い物にならないと言ってもいいでしょう。

Ticwatch Proの弱点はここだ!

使い始めて1ヶ月でわかったTicwath Proのメリットをご紹介してきましたが、進化途中のデバイスですので当然弱点もあります。

画面が小さいため、タッチ操作が誤操作になる確率が高い

単純なタップ、スワイプなどの操作ですら上手く反応しないこともあります。ましてや、スクリーンキーボードでの文字入力となると。。地獄です。音声入力を含めて、もっと洗練された音声制御の手法が必要ですね。

動作がやや緩慢な気がする

まだまだ進化途中のデバイスですので、単純な比較は難しいかとは思いますが、操作体系の野暮ったさを含めて、全体的に動作が緩慢な気がします。ハードウエア、ソフトウエア共にまだまだチューンアップが必要だと思います。

まとめ:まだまだ進化途中のデバイスなのに既に手放せない存在!これからの進化に胸が踊ります!

使い始めて1ヶ月で、既に手放すことのできないデバイスになってしまいました。とはいえ、まだまだ発展途上のデバイスです。技術の進歩も激しいため、バッテリーの寿命が尽きる2~3年後までバリバリと現役稼働してはくれないでしょう。その点でも、お手頃な値段で購入でき、近未来のデバイスに触れることができるTicwatchシリーズは実にありがたい商品です。

]]>
https://www.ligamap.com/twp-1/feed/ 0
大阪市中央公会堂のウォールタペストリーに魂を揺さぶられました@大阪中之島 https://www.ligamap.com/osakahikari-4-2/ https://www.ligamap.com/osakahikari-4-2/#respond Sat, 15 Dec 2018 16:01:56 +0000 http://www.ligamap.com/?p=1878

OSAKA光のルネサンス2018が、2018年12月14日(金)からいよいよ始まりました。今年の光のルネサンスの目玉企画の一つ、大阪中之島の大阪市中央公会堂で行われている「ウォールタペストリー 大阪市中央公会堂開館100周年記念公演 〜百年の輝き〜」をレポートしてみたいと思います。

ウォールタペストリー 大阪市中央公会堂開館100周年記念公演 〜百年の輝き〜

今年で16回目を迎える「OSAKA光のルネサンス」、普段は大阪でも有数のビジネス街である淀屋橋・中之島近辺が、美しい光のイルミネーションで埋め尽くしてくれます。

そんな「OSAKA光のルネサンス」の今年の目玉企画の一つは、開館100週年を迎えた大阪市中央公会堂で行われている「ウォールタペストリー 大阪市中央公会堂開館100周年記念公演 〜百年の輝き〜」です。

過去、大阪市中央公会堂では動画を中心としたプロジェクションマッピング、大阪府立中之島図書館で静止画のウォールタペストリー と、分離して開催されていた年度もありましたが、2年前から大阪市中央公会堂でのウォールタペストリーに統一されています。

特に今年は、大阪市中央公会堂開館100周年記念公演ということもあって、豪華な企画になっているようです。

時が止まるほどに引き込まれた、魂を揺さぶられる作品でした!

「静止画中心のウォールタペストリー」とはいえ流麗に動く光も表現されているため、プロジェクションマッピングと比較して何が違うのか全くわかりません(オープニングセレモニーの際に司会者の方が「プロジェクションマッピングと違ってウォールタペストリーはいいですねえ~」みたいなこと言っておられたので、厳密には違うのでしょうが…)。

敢えて言うなら、過去のプロジェクションマッピング作品にあったテーマやストーリーのような流れはあまり無く、純粋に音楽に合わせて動く美しい絵画を楽しめる内容であるように思えます。

上演時間は8分程度なのですが、無心に引き込まれますので「もっと長い時間が経っていた」ように錯覚してしまいました。

映像作品のストーリに思いを馳せたり、背後に秘められた作者の意図を感じ取ったりするのも、それはそれで楽しいのですが、心を空にして、ただひたすら「美しいものを愛でる」一時を味わうことができました。

しかも、ただの美しい絵画ではなく、100年の歴史を誇る中央公会堂をキャンバスに鮮やかな光で描かれたイルミネーションが、荘厳な音楽共に目の前に現れるわけですから、豪華なことこの上ありません。

正に、魂が揺すぶられる時間でした。

是非とも現地・大阪中之島で、温かい服装で体験してみてください!

当ブログでも写真を何枚か載せておりますし、公式サイトやYouTube上で動画も上がっていることと思いますが、現地で見る感動に優るものはないと確信しますので、機会があれば是非期間中にお立ち寄りください。

ただし、中之島は川に囲まれた水辺の土地ですので、無茶苦茶寒いです!今年は暖冬傾向とのことですが、ここ数日はかなり冷え込んできています。是非とも温かい服装でお出かけくださいね。

OSAKA光のルネサンス2018開催日時

日時:2018年12月14日(金)~2018年12月25日(火)

時間:17:00~22:00

場所:大阪市役所~中之島公園

 

中央公会堂のウォールタペストリーは、17:00~22:00の間約15分毎で上演されています。1回の上演時間は約8分程度。 入場無料、整理券の配布等もありません。

当ブログの「大阪・光の饗宴2018」関連記事

大阪市中央公会堂のウォールタペストリーに魂を揺さぶられました@大阪中之島
今年の光のルネサンスの目玉企画の一つ、大阪中之島の大阪市中央公会堂で行われている「ウォールタペストリー 大阪市中央公会堂開館100周年記念公演 〜百年の輝き〜」をレポートしてみたいと思います。
大阪の年末の風物詩「大阪・光の饗宴2018」が始まりました!
今年で6年目となる「大阪・光の饗宴2018」が2018年11月4日(月)より始まりました。主に中之島と御堂筋で開催されるコアプログラムとして、・御堂筋イルミネーション2018・OSAKA光のルネサンス2018、大阪府域各所で開催されるエリアプログラム の2本立てになっています。
【御堂筋イルミネーション2018レポート】北御堂のイルミネーションイベント
「御堂筋イルミネーション2018」のスペシャルコンテンツ、北御堂で開催されているイルミネーションイベントに参加しましたのでレポートしたいと思います。派手さは全くないものの、テーマである「流(る)」に相応しい空間を堪能することができました。
]]>
https://www.ligamap.com/osakahikari-4-2/feed/ 0
2015年11月に購入した「TransBook T90CHI-3775」を毎日使い続けている理由 https://www.ligamap.com/t90chi2018/ https://www.ligamap.com/t90chi2018/#respond Thu, 15 Nov 2018 04:44:26 +0000 http://www.ligamap.com/?p=1860 2015年11月に購入した「TransBook T90CHI-3775」を毎日使い続けている理由
2015年11月に購入したASUSの「TransBook T90CHI-3775」ですが、いまだに現役バリバリで毎日使い込んでいます。外出先で原稿書きの作業が発生しそうな時は、モバイルバッテリーと共に必ずカバンの中に放り込んでいます。

T90CHI-3775の便利な点

絶妙なサイズ感で本体カバーとしても大活躍のキーボード

フルサイズのキーボード並みとはいかないものの、モバイル用としては十分すぎるほど打ちやすいキーボードが秀逸です。主に外出先で原稿を書いたり、ちょっとした調べ物に使っていますので、キーボードの使い易さは重要な要素です。

深すぎず浅すぎず、重すぎず軽すぎず、キーボードに求めるスペックは人によって様々かと思います。一時「もっと打ちやすいキーボードはないかな?」とヨドバシカメラやらビックカメラやらでモバイルキーボードの試し打ちをしてみたのですが、打ち易さ、重量、サイズの点でこのキーボードに優るものはありませんでした。3年間ほぼ毎日使っているのですが、全てのキーにがたつきがありません。素晴らしいキーボードだと思います。

また、ノートPCの用に閉じてしまえば堅牢な「本体カバー」としても大活躍です。結構大事に使ってきたこともありますが、3年経っても本体・キーボード共に何ら物理的な異常はありません。

キーボードのバッテリーのもちも素晴らしく、一度フル充電しておけばいまだに1ヶ月以上は楽にもってくれます。充電もMicroUSB端子での給電ですので、切れてしまったとしても本体と同様モバイルバッテリーで充電可能ですので外出先でも安心です。

8.9インチの液晶サイズと750gの重さが持ち運びにちょうどいい

T90CHI-3775の本体サイズは241mm×137mmとB5サイズより少し小さいサイズ感ですので、B5サイズのポートやバッグインバッグなどに丁度入ります。私は、無印良品の「ナイロン持ち歩ける整理ポーチ」をバッグインバッグとして使っています。外で作業している際に離席する時は、このポーチに入れてそのまま持ち出せますので重宝しています。

重さも750gとペットボトル1本分程度ですので、重くてかさばるノートPCの出番がほぼ無くなりました。

へたってもいまだ健在なバッテリー

T90CHI-3775のバッテリー駆動時間のカタログスペックは10.3時間。購入当時から10時間近くは十分使える優秀なバッテリーでしたが、3年間使い続けるとさすがにバッテリーの劣化が進んできました。それでも、モバイルバッテリー無しでも5時間は何とかもってくれていますので、「朝から晩までガッツリと外で作業する」時以外はモバイルバッテリー無しでもいけます。

衰えても、求められる仕事はきっちりこなすー正に「中高年の希望の星」のような名機ですね(笑)。

T90CHI-3775の不便な点

ポインティングデバイスがなく、細かい作業にはマウスが必須

ひたすら原稿を書くだけならマウスは不要なのですが、画像の範囲指定をしたりエクセルで資料を作る時など細かい作業が発生する際はマウスが必須です。

また、キーボードもbluetooth接続であることが影響しているのか、汎用のbluetoothマウスではチャタリングが激しく使い物になりませんでしたので、有線のUSBマウスもしくはドングルタイプのbluetoothマウスを使っています。

充電口兼用のUSBポートが一つしかなく、しかもmicroUSB形式なのでOTGケーブルが必要

上記の用に、マウス用にUSB接続が必須ですので、USBハブがバッテリー切れの際にモバイルバッテリーを接続しながら使う用途を考えるとOTGケーブルが必須となります。

液晶解像度がもう少し欲しいかな

原稿作成用PCとしては複数のWindowを開いて効率よく作業したいのでもう少し解像度が高いほうがありがたいですね。画面解像度が1280☓800では何かとストレスを感じます

またレポートしたいと思いますが、最近Kindle UnlimitedとDマガジンで雑誌を読むようになりましたので、解像度が欲しいなと切に思うようになり、資料閲覧用のサブマシンとしてamazonのFire HD10を購入しました(また詳細はレポートしますね)。

一度シャットダウンしてしまうと、電源ボタンを何度か長押ししないと電源が入らなくなってしまった

これは結構致命的になりうる現象なのですが、一度シャットダウンしてしまうと何度か電源ボタンを長押ししなければ起動しなくなってしまいました。しかも、長押しの秒数や回数などに規則性もありません。今の所、完全に起動しない状態になることは無く、気長に何回か長押ししているとその内起動してくれてはいます。今更修理に出すのも気が引けますので、シャットダウンはなるべく避け、スリープ状態で乗り切っています。スリープからの復帰はスムーズですし、バッテリーの消費もそれほど激しくありません。

3年前に3万円で購入したとは思えないほどのコストパフォーマンスの高い名機でした

3年前に購入した「TransBook T90CHI-3775」ですが、3万円で購入したとは思えないほど大活躍してくれました。出先で動画編集や3Dゲームをするわけではありませんので、必要最小限のスペックで十分です。是非とも欲しいと思えるような魅力的な後継機種が見当たらないこともありますが、買い換える必要性を感じません。

資料の閲覧用に新たにFire HD10を購入しましたので、完全に壊れるまで「外出先での軽作業用PC」としてまだまだ現役で働いてくれそうです。

★当ブログのASUS「TransBook T90CHI-3775」関連の記事はこちらからどうぞ

3か月間使ってわかったT90chi-3775(ASUS)の長所と短所をレビュー
発売直後の2015年11月に購入したASUSの2-in-1PC「TransBook T90CHI-3775」のレビュー記事をご紹介します。 3T90CHI-3775は8.9インチの中型タブレットとしても小型のノートPCとしても...
【検証】T90chi-3775が充電できない?MicroUSBケーブルと充電器の相性問題
 Micro USB充電環境シリーズの第2弾。昨年11月に購入したASUSの2-in-1PC「TransBook T90CHI-3775」の充電時のMicro USBケーブルと充電器の相性問題について考えてみたいと思います。 ...
]]>
https://www.ligamap.com/t90chi2018/feed/ 0
大型アップデートの前に現在のWindows10のバージョンを確認してみる!1809とRS5は同じもの? https://www.ligamap.com/w10version/ https://www.ligamap.com/w10version/#respond Wed, 14 Nov 2018 09:30:10 +0000 http://www.ligamap.com/?p=1846 大型アップデートの前に現在のWindows10のバージョンを確認してみる!1809とRS5は同じもの?
リリース後に「特定フォルダ内のデータが消える」などの不具合報告があったため、一時的にストップしていた「Windows 10 October 2018 Update」の提供が、2018年11月13日より再開しました。当面手動アップデートのみの対応で、数週間から数ヶ月後には通常のWinodws Update時に自動的に適用される予定です(2108年11月14日のWindows Updateには含まれず)。
出鼻をくじかれた感のある今回の「Windows 10 October 2018 Update」ですが、モバイル端末との連携やクリップボードの機能が強化されたりと意欲的なバージョンになっています。
そこでこの機会にWindows10のバージョンについて各バージョンの名称や確認方法などを整理してみたいと思います。

Windows10のバージョンには2018年11月現在7つのバージョンがありまして

Windows10のバージョンとは?

2015年7月29日に提供が開始されたWindows10ですが、月に1度第2水曜日に重要な更新や修正などが配信されるのとは別に、年2回(3月と9月)新機能の追加を含む大型アップデートが配信されています。今回配信を再開した「Windows 10 October 2018 Update」を含めて、2018年11月現在でWindows10には7個のバージョンが存在します。

過去のWindows10のバージョン

さて、今回配信が再開した「Windows 10 October 2018 Update」ですが、「呼び名」として「バージョン」1809、「OSビルド」17763、「コードネーム」Redstone 5(RS5)と合計4つの名前があります…。ちなみによく見かける「Windows 10 October 2018 Update」という名前は「別名」と呼ばれているようです…。ややこしいことこの上ないですね。過去のバージョンを含めて表にまとめておきます
バージョンOSビルドコードネーム別名リリース日
150710240Threshold 1(TH1)Released in July 201520150729
151110586Threshold 2(TH2)Windows 10
November Update
20151112
160714393Redstone 1(RS1)Windows 10
Anniversary Update
20160802
170315063Redstone 2(RS2)Windows 10
Creators Update
20170411
170916299Redstone 3(RS3)Windows 10
Fall Creators Update
20171017
180317134Redstone 4(RS4)Windows 10
April 2018 Update
20180430
180917763Redstone 5(RS5)Windows 10
October 2018 Update
20181002

ちなみに、「バージョン」の数字は最終版の開発が終了した年月になっていますので、提供された時期がわかりやすいですね。

あなたのWindows10のバージョンは何?

Windows Updateに任せておけば基本的には最新バージョンなのですが

Windows10では一部の企業向けのエディションを除いて自動的に更新プログラムが当たってしまいます。

すみません、少しだけ愚痴です…。
毎月第2水曜日の定例Windows Updateの日には、朝から異様に回線がビジーになったり、PCの不具合が多発したりと管理者泣かせの機能です。それで不具合が無くなるなら我慢もできるのですが、そんなことは決して無く…。余計な手間が増えているだけのような気がします…。特に大型アップデートが一斉に当たってしまった日には、社内のPCが数時間使えなくなることも多々あります。クレームの電話をMicrosoftに自動転送する更新プログラムを是非とも緊急プログラムとしてリリースして欲しいですね。私のようなおっさんではなく、「りんなちゃん」(Microsoftが開発したAI女子高生)が優しくお詫びすれば少しはましになるかもしれません。でもそのプログラムすらバグだらけもしくはクラッキングされて、突如「りんなちゃん」が暴言を吐き出したりするんでしょうね(笑)。

そのため、自分のWindows10のバージョンを意識する必要はないのですが、今回の「Windows 10 October 2018 Update」がWindows Updateに乗って自動配信されるまで数週間から数ヶ月ほどかかる見込み(手動アップデートは可能)なので、提供停止前のリリース日2108年10月2日から考えると、数ヶ月間は2バージョンのWindows10が混在することになります。また、今回の「Windows 10 October 2018 Update」ではPCとモバイル端末との連携が強化されたり、デバイス間でクリップボードが共有できたりと魅力的な新機能が含まれています。
そのため、自分のWindows10のバージョンを確認し、必要ならば手動でアップデートを行うのもいいかと思います。

Windows10のバージョンの確認方法

スタートメニューから調べる方法

「スタート」右クリック→「システム」→「バージョン情報」
「Windowsの仕様」の「バージョン」を確認


上記表よりバージョンを確認。1809なら既に最新バージョン

コマンドで調べる方法

検索窓に「winver」と入力後OK
バージョン欄を確認


上記表よりバージョンを確認。1809なら既に最新バージョン

Windows10の手動アップデートの方法

「スタート」右クリック→「設定」→「更新とセキュリティー」→「Windnows Update」
「更新プログラムをチェック」をクリック


更新プログラムの確認、ダウンロード、インストールが自動的に始まります。ネットワークの混雑具合(というか、Micrsoftのサーバの混雑具合?)などにより完了まで数時間かかる場合もありますので、後ろの時間に余裕がある時に行ってください。
夜寝る前でもいいのですが、朝一番で再起動地獄もしくは、勝手にアップデートに失敗して起動しない状態に陥る可能性もあります…。

昼休み中に終わる保証もありませんので、昼一番にPCが使えないと困る一般の社会人の方は避けましょう。後ろ6時間程度はPCが使えなくても困らず、途中ちょいちょい進捗状況をチェックでき、トラブルが発生しても自力で対応できる人じゃないと対応できないかと…。ただ、Windows Updateで強制的に適用されるよりは、心と時間の準備ができるだけ幾分かましではありますが…。また、愚痴ってしまいました…。

2018年11月14日16:00現在、私の環境では「Windows 10 October 2018 Update」を確認することができませんでした。
変化がありましたら追記していきます
]]>
https://www.ligamap.com/w10version/feed/ 0
2018年の「なんば光旅」が始まりました!「光の滝」は今年も流麗です! https://www.ligamap.com/osakahikari2018-3/ https://www.ligamap.com/osakahikari2018-3/#respond Mon, 12 Nov 2018 08:21:24 +0000 http://www.ligamap.com/?p=1829 2018年の「なんば光旅」が始まりました!「光の滝」は今年も流麗です!

大阪・光の饗宴2018」のエリアプログラムの一つである「なんば光旅」が2018年11月9日から始まりました。ゲストの「吉田山田」のカウントダウンで始まった「なんば光旅」。心に染み入る名曲「日々」と共に、全長18mの「光の滝」が今年も「なんばパークス」に現れました。

「なんば光旅」とは?

今年で7回目となる「なんば光旅」は、南海電気鉄道とスイスホテル南海大阪が共同して開催しているイルミネーションイベントです。心斎橋や難波などのミナミエリアで毎年開催されている「まいどおお きに!大阪ミナミ光マッセ!」プログラムの一環であり、「大阪・光の饗宴2018」のエリアプログラムにもなっています。今年は、65万球以上のLEDを使用しているとのこと。メインプログラムである「光の滝」は、なんばパークスの9階から2階まで光が連なる圧巻のイルミネーションです。

なんば光旅」は「なんばパークス」の他にも、お馴染みの「なんばCITY」や「スイスホテル南海大阪」、そして2018年10月17日にオープンしたての「なんばスカイオ」でもイルミネーションイベントが行われています。

「なんばパークス」とは?

つい先日まで、広島東洋カープとの日本シリーズを制して3年連続日本一に輝いた福岡ソフトバンクホークスの前進である南海ホークス(1988年に福岡ダイエーホークス)が本拠地にしていた大阪球場(1998年解体)の跡地に2003年に登場した複合施設です。

大都会難波の中心にありながら「緑との共存」をテーマに掲げ、入り口の2階から最上階の9階まで続くパークスガーデンは、2014年度「アメリカCNN世界で最も美しい空中庭園」に認定されるなど、本格的な庭園を満喫することができます。

流麗な「光の滝」は圧巻の一言!


やはり、全長18mの「光の滝」は圧巻の一言です。8階から「光の滝」を俯瞰することができるのですが、人工的な滝の光の流れが流線型の建物のフォルムと見事にマッチしていて、思わず引きずり込まれそうな恐怖を覚える程幻想的な風景となっています。パークスガーデンの豊かな緑と周辺の高層ビルとの対比と相まって、非日常の風景を静かに味わうことができます。

また、8階の円形劇場に「煌めく草原」が今年初登場となっています。決して派手なイルミネーションではありませんが、癒やされる空間になっています。

頑張れ!なんばパークス!

大阪の年末のイルミネーションと言えば、以前は大阪城のプロジェクションマッピングなどのド派手なイベントが印象的でしたが、時節柄年々地味になってきています。この「なんば光旅」も決して派手なイベントではありません。

お洒落な飲食店で賑わう「裏なんば」と比べると人も少なく、イベント中でも寂しい印象は拭いきれません。

なんばパークスの前身の大阪球場は、古い大阪人にとっては思い出深い場所です。

南海ホークスの本拠地であったことはもちろんですが、1979年の近鉄対広島の日本シリーズの「江夏の21球」の舞台でも有名です(近鉄バッファローズファンの私にとっては涙目ですが…)。今年お亡くなりになられた西城秀樹さんの伝説のライブの舞台でもあります。

球場横のスケートリンクはいつも人で溢れかえっていました。ここで初めてスケートを覚えた大阪人も多いのではないでしょうか。

思い出深い「都会の球場」が取り壊され、2003年に「なんばパークス」が完成した頃は再び多くの人で賑わっていたのですが、最近は人の足が遠のいている印象です。

都会のオアシス「パークスガーデン」はいつ来ても四季折々の風景が楽しめますし、本「なんば光旅」など魅力的なイベントも色々行われています。落ち着いた雰囲気で朝から晩までゆったりと楽しめる空間ですので、再び輝きを取り戻して欲しいなと切に思います。

「なんば光旅」実施要項

1.実施期間

2018年11月9日(金)~2019年2月17日(日)

2.点灯時間

なんばパークス」「パークス通」「なんばスカイオ」「なんばカーニバルモール」は17:00~24:00点灯
「なんばCITY」「スイスホテル南海大阪」は常時点灯

3.特典

光を覗くと形が浮かび上がる2種類の特製のホロスコープが貰えます(各先着10,000枚)。
第1弾ハート型 2018年11月9日~12月31日
第2段スマイル型 2019年1月2日~2月17日

4.交通アクセス

南海、大阪メトロ、近鉄,JRの「難波駅」下車5~10分程度

なんば光旅|南海電鉄
大阪・なんばの冬の風物詩として知られるイルミネーション「なんば光旅」。約100万球以上のLEDを使用し、なんばエリア一体を彩り、訪れる人々をイリュージョンの世界へといざないます。クリスマスから正月をはさんで、バレンタインデーにかけて開催される「輝きだす、なんばの街へ。」へ行ってみませんか?

当ブログの「大阪・光の饗宴2018」関連記事

大阪市中央公会堂のウォールタペストリーに魂を揺さぶられました@大阪中之島
今年の光のルネサンスの目玉企画の一つ、大阪中之島の大阪市中央公会堂で行われている「ウォールタペストリー 大阪市中央公会堂開館100周年記念公演 〜百年の輝き〜」をレポートしてみたいと思います。
大阪の年末の風物詩「大阪・光の饗宴2018」が始まりました!
今年で6年目となる「大阪・光の饗宴2018」が2018年11月4日(月)より始まりました。主に中之島と御堂筋で開催されるコアプログラムとして、・御堂筋イルミネーション2018・OSAKA光のルネサンス2018、大阪府域各所で開催されるエリアプログラム の2本立てになっています。
【御堂筋イルミネーション2018レポート】北御堂のイルミネーションイベント
「御堂筋イルミネーション2018」のスペシャルコンテンツ、北御堂で開催されているイルミネーションイベントに参加しましたのでレポートしたいと思います。派手さは全くないものの、テーマである「流(る)」に相応しい空間を堪能することができました。

★当ブログの「大阪・光の饗宴2014・2015」のバックナンバーはこちらからご参照ください。

イルミネーション

花火・ネオン・イルミネーションなどなど、光るものが好きです。各地のイベント情報を中心にご紹介したいと思います。

]]>
https://www.ligamap.com/osakahikari2018-3/feed/ 0
【御堂筋イルミネーション2018レポート】北御堂のイルミネーションイベント https://www.ligamap.com/osakahikari2018-2/ https://www.ligamap.com/osakahikari2018-2/#respond Wed, 07 Nov 2018 08:39:58 +0000 http://www.ligamap.com/?p=1817

「御堂筋イルミネーション2018」のスペシャルコンテンツ、北御堂で開催されているイルミネーションイベントに参加しましたのでレポートしたいと思います。派手さは全くないものの、テーマである「流(る)」に相応しい空間を堪能することができました。

御堂筋イルミネーション2018のテーマは「流(る)」

2018年11月4日(日)から開催されている「大阪・光の饗宴2018」のコアプログラムの一つの「御堂筋イルミネーション2018」、毎年鮮やかなイルミネーションで年の瀬の大阪の街に色を添えてくれます。そんな「御堂筋イルミネーション2018」の今年のテーマは、「流(る)」。平成最後の年の冬には最適なテーマですね。

北御堂で開催されている3つのイルミネーションイベント

大阪メトロ御堂筋線・中央線・四つ橋線の本町駅にほど近い北御堂(本願寺津村別院)は1597年に建立され、幾度かの大火・空襲により焼失された期間はあるものの、500年近くに渡ってこの地で大阪の町を見守り続けてきた歴史的な寺院です。大阪の幹線道路である御堂筋の名前の由来も、北御堂と南御堂(真宗大谷派難波別院)をつなぐ道であることに端を発するとされています。
そんな由緒正しい北御堂で、「御堂筋イルミネーション2018」のスペシャルコンテンツとして、最新の映像技術と照明デザインを駆使した、「フレームワークライトアップ」「参加型プロジェクションマッピング」「光の幕」の3つのイルミネーションイベントが開催されています。

フレームワークライトアップ


本堂の建物と階段を使ったプロジェクションマッピングです(フレームワークライトアップとの違いが良くわからないのですが、プロジェクションマッピングと書いた方がイメージしやすいかと思います)。本堂の梁や柱などを狙って静かに光を変化させる演出と、階段を流れ落ちる「光の水」の動きが対照的な佇まいを醸し出してくれます。中之島公会堂や大阪城で開催されたプロジェクションマッピングのような派手さは全くありませんが、荘厳な音楽と共に自然と引き込まれてしまいます。500年近くの歴史と最新の映像技術がマッチした、「流(る)」に相応しいイベントだと思います。

参加型プロジェクションマッピング


北御堂の門をくぐって階段までの石畳の空間に入った人をプロジェクターが感知して映像を変化させるユーザー参加型のプロジェクションマッピングです。上記の「フレームワークライトアップ」が完全に計算された映像美で、方向的には上から下への静かな水の流れを表現したものでしたが、「参加型プロジェクションマッピング」ではユーザーがたてた波紋が階段を駆け上がり本堂に向かっていく下から上の流れになっています。ユーザーの動きがトリガーになりますので、一つとして同じ映像はない正に「流(る)」にふさわしいイベントです。

光の幕


入り口の門を彩る5色のたおやかな光ファイバーです。演出であることを意識していなければ見落としてしまうほど自然に溶け込んでいます。寺院で大きな行事がある際に飾られる五色幕を表現しているようです。

ビジネス街のど真ん中で悠久の時の流れを感じることができます

大阪といえば、道頓堀のグリコやスーパー玉出の看板など「ド派手なネオン」が印象的ですが、北御堂で行われている本イベントにはそのような派手さは全くありません。静かに流れる水の流れを眺めつつ、悠久の時の流れを感じることができる贅沢なイベントです。大都会大阪のキタとミナミを結ぶ幹線である御堂筋。その中でも一番のビジネス街である本町に現れた、500年近くの歴史と最新の映像技術が織りなす不思議な世界。お近くに寄られる際は是非ともご堪能ください。

「御堂筋イルミネーション2018スペシャルコンテンツ」開催概要

開催⽇程:2018/11/4(日)〜12/25(火)
開催時間:17:00頃〜23:00
開催場所:北御堂
交通アクセス:大阪メトロ御堂筋線・中央線・四つ橋線本町駅A階段2番出口すぐ

当ブログの「大阪・光の饗宴2018」関連記事

大阪市中央公会堂のウォールタペストリーに魂を揺さぶられました@大阪中之島
今年の光のルネサンスの目玉企画の一つ、大阪中之島の大阪市中央公会堂で行われている「ウォールタペストリー 大阪市中央公会堂開館100周年記念公演 〜百年の輝き〜」をレポートしてみたいと思います。
大阪の年末の風物詩「大阪・光の饗宴2018」が始まりました!
今年で6年目となる「大阪・光の饗宴2018」が2018年11月4日(月)より始まりました。主に中之島と御堂筋で開催されるコアプログラムとして、・御堂筋イルミネーション2018・OSAKA光のルネサンス2018、大阪府域各所で開催されるエリアプログラム の2本立てになっています。
2018年の「なんば光旅」が始まりました!「光の滝」は今年も流麗です!
「大阪・光の饗宴2018」のエリアプログラムの一つである「なんば光旅」が2018年11月9日から始まりました。メインプログラムである「光の滝」は、なんばパークスの9階から2階まで光が連なる圧巻のイルミネーションです。

★当ブログの「大阪・光の饗宴2014・2015」のバックナンバーはこちらからご参照ください。

イルミネーション

花火・ネオン・イルミネーションなどなど、光るものが好きです。各地のイベント情報を中心にご紹介したいと思います。

]]>
https://www.ligamap.com/osakahikari2018-2/feed/ 0
大阪の年末の風物詩「大阪・光の饗宴2018」が始まりました! https://www.ligamap.com/osakahikari2018-1/ https://www.ligamap.com/osakahikari2018-1/#respond Mon, 05 Nov 2018 15:09:30 +0000 http://www.ligamap.com/?p=1809
今年で6年目となる「大阪・光の饗宴2018」が2018年11月4日(月)より始まりました。
主に中之島と御堂筋で開催されるコアプログラムとして、
御堂筋イルミネーション2018
OSAKA光のルネサンス2018
大阪府域各所で開催されるエリアプログラム
の2本立てになっています。

今年で6年目を迎えた「大阪・光の饗宴」

大阪の年末イベントしてすっかり定着した感のある「大阪・光の饗宴」ですが、元は大阪市主催の「OSAKA光のルネサンス」、大阪府主催の「御堂筋イルミネーション」と全く別々のイベントで、開催時期も違っていました。「大阪・光の饗宴」として共同開催されるようになってから6年目となりますが、来場者数・波及経済効果共に着々と増加しています。

来場者数(万人)経済波及効果(億円)
2013年517284
2014年886487
2015年1154543
2016年1293665
2017年1367673

大阪府報道発表資料(http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin)より当サイトで集計

インバウンド需要の波に上手く乗れたからでしょうか、1300万人超の来場者数は立派ですね。ただ、昨年度から来場者数・波及経済効果共に成長速度が鈍化していることが気になります。

6年目ともなると、正直「食傷気味」ではあるのですが……

大阪城や中央公会堂を使ったプロジェクションマッピングなど、「大阪らしい」ド派手な演出が目につく「大阪・光の饗宴」ですが、さすがに6年目ともなると少々食傷気味…。昨年度から、来場者数・波及経済効果共に増加率が鈍化傾向にあるのもうなずけます。かくいう私も2015年を最後に2年ほどご無沙汰していたのですが、今年は気合を入れてレポートしてみたいと思います。順次更新していきたいと思いますのでお楽しみに!

「大阪・光の饗宴2018」コアプログラムの開催要項

開催期間

御堂筋イルミネーション2018

日時:2018年11月5日(日)~2018年12月31日(月)
時間:17:00頃~23:00
場所:御堂筋(阪神前交差点~難波西交差点)

OSAKA光のルネサンス2018

日時:2018年12月14日(金)~2018年12月25日(火)
時間:17:00~22:00
場所:大阪市役所~中之島公園

「大阪・光の饗宴2018」公式サイト・ガイドブック・アプリ

大阪・光の饗宴2018公式サイト

大阪・光の饗宴2023
大阪のシンボルストリート・御堂筋を美しく彩る「御堂筋イルミネーション」、中之島で繰り広げられる光のアートフェスティバル「OSAKA光のルネサンス」、これら2つのコアプログラムに加え、大阪府内の様々な場所に開催エリアを拡大し、さらに広がりを増したエリアプログラムが、大阪の夜を美しく幻想的に輝かせます。

大阪・光の饗宴2018公式ガイドブック

大阪・光の饗宴2023
大阪のシンボルストリート・御堂筋を美しく彩る「御堂筋イルミネーション」、中之島で繰り広げられる光のアートフェスティバル「OSAKA光のルネサンス」、これら2つのコアプログラムに加え、大阪府内の様々な場所に開催エリアを拡大し、さらに広がりを増したエリアプログラムが、大阪の夜を美しく幻想的に輝かせます。

大阪・光の饗宴公式アプリ

大阪・光の饗宴2023
大阪のシンボルストリート・御堂筋を美しく彩る「御堂筋イルミネーション」、中之島で繰り広げられる光のアートフェスティバル「OSAKA光のルネサンス」、これら2つのコアプログラムに加え、大阪府内の様々な場所に開催エリアを拡大し、さらに広がりを増したエリアプログラムが、大阪の夜を美しく幻想的に輝かせます。

当ブログの「大阪・光の饗宴2018」関連記事

大阪市中央公会堂のウォールタペストリーに魂を揺さぶられました@大阪中之島
今年の光のルネサンスの目玉企画の一つ、大阪中之島の大阪市中央公会堂で行われている「ウォールタペストリー 大阪市中央公会堂開館100周年記念公演 〜百年の輝き〜」をレポートしてみたいと思います。
【御堂筋イルミネーション2018レポート】北御堂のイルミネーションイベント
「御堂筋イルミネーション2018」のスペシャルコンテンツ、北御堂で開催されているイルミネーションイベントに参加しましたのでレポートしたいと思います。派手さは全くないものの、テーマである「流(る)」に相応しい空間を堪能することができました。
2018年の「なんば光旅」が始まりました!「光の滝」は今年も流麗です!
「大阪・光の饗宴2018」のエリアプログラムの一つである「なんば光旅」が2018年11月9日から始まりました。メインプログラムである「光の滝」は、なんばパークスの9階から2階まで光が連なる圧巻のイルミネーションです。

★当ブログの「大阪・光の饗宴2014・2015」のバックナンバーはこちらからご参照ください。

イルミネーション

花火・ネオン・イルミネーションなどなど、光るものが好きです。各地のイベント情報を中心にご紹介したいと思います。

]]>
https://www.ligamap.com/osakahikari2018-1/feed/ 0