android高コスパスマートウォッチTicwatch Proの特徴と便利な使い方 高いモバイル性能とコストパフォーマンスを持つスマートウォッチTicwatch Proのメリットとデメリットをレビュー。1ヶ月使ってわかったTicwatch Proの特徴や魅力、便利な使い方などをご紹介します。2019.01.18android
イルミネーション大阪市中央公会堂のウォールタペストリーに魂を揺さぶられました@大阪中之島 今年の光のルネサンスの目玉企画の一つ、大阪中之島の大阪市中央公会堂で行われている「ウォールタペストリー 大阪市中央公会堂開館100周年記念公演 〜百年の輝き〜」をレポートしてみたいと思います。2018.12.16イルミネーション
ASUS2015年11月に購入した「TransBook T90CHI-3775」を毎日使い続けている理由 2015年11月に購入したASUSの「TransBook T90CHI-3775」ですが、いまだに現役バリバリで毎日使い込んでいます。外出先で原稿書きの作業が発生しそうな時は、モバイルバッテリーと共に必ずカバンの中に放り込んでいます。2018.11.15ASUS
Windows大型アップデートの前に現在のWindows10のバージョンを確認してみる!1809とRS5は同じもの? 「Windows 10 October 2018 Update」の提供が、2018年11月13日より再開しました。そこでこの機会にWindows10のバージョンについて、各バージョンの名称や確認方法などを整理してみたいと思います。2018.11.14Windows
イルミネーション2018年の「なんば光旅」が始まりました!「光の滝」は今年も流麗です! 「大阪・光の饗宴2018」のエリアプログラムの一つである「なんば光旅」が2018年11月9日から始まりました。メインプログラムである「光の滝」は、なんばパークスの9階から2階まで光が連なる圧巻のイルミネーションです。2018.11.12イルミネーション
イルミネーション【御堂筋イルミネーション2018レポート】北御堂のイルミネーションイベント 「御堂筋イルミネーション2018」のスペシャルコンテンツ、北御堂で開催されているイルミネーションイベントに参加しましたのでレポートしたいと思います。派手さは全くないものの、テーマである「流(る)」に相応しい空間を堪能することができました。2018.11.07イルミネーション
イルミネーション大阪の年末の風物詩「大阪・光の饗宴2018」が始まりました! 今年で6年目となる「大阪・光の饗宴2018」が2018年11月4日(月)より始まりました。主に中之島と御堂筋で開催されるコアプログラムとして、・御堂筋イルミネーション2018・OSAKA光のルネサンス2018、大阪府域各所で開催されるエリアプログラム の2本立てになっています。2018.11.06イルミネーション
珈琲KALDIで2番人気の「スペシャルブレンド」を飲んでみた! コーヒー豆の発見者とされる羊飼い「カルディ」が由来の「カルディコーヒーファーム」の2番人気商品「スペシャルブレンド」を飲んでみました。1番人気の「マイルドカルディ」は、全ての人におすすめできるクセのないブレンドコーヒーでした。今回の「スペシャルブレンド」はどのようなテイストを見せてくれるのでしょうか。2018.10.24珈琲
珈琲新しく全国販売が始まった「コカ・コーラ プラスコーヒー」を飲んでみた!コーラとコーヒーの組み合わせってどうなの? 2018年9月17日から全国で発売が始まった「コカ・コーラ プラスコーヒー」を飲んでみました。昨年の夏頃から定番になり出した「チビ飲みコーヒー」を始めとした、仕事中の飲み物を狙っているようです。コーヒーとコーラ?合いそうで、合わなそう?合わなさそうで、合いそう?2018.09.19珈琲
珈琲夏限定「マウントレーニアラテ・キャラメリゼ~シーソルト仕立て~」を飲んでみた 2018年7月3日よりMt.RAINIERシリーズから夏限定で発売されている、「マウントレーニアラテ・キャラメリゼ~シーソルト仕立て~」を飲んでみました。不思議な食感が味わえますので、甘いものが苦手な方以外は、ラテ好き、キャラメル好き、コーヒー好きの方も是非一度お試しください。2018.07.31珈琲食べてみた