Windowsのカテゴリーです。MS-DOS3.3時代からMicrosoftのOSを触り続けてきました。2015年7月には、待望のWindows10がリリースされ新しい世界に突入したような気がします。ここでは、Windows7、windows10の話題を中心に進めていきたいと思います。

大型アップデートの前に現在のWindows10のバージョンを確認してみる!1809とRS5は同じもの?
「Windows 10 October 2018 Update」の提供が、2018年11月13日より再開しました。そこでこの機会にWindows10のバージョンについて、各バージョンの名称や確認方法などを整理してみたいと思います。

Windows10でスタートアップに自動起動させたいアプリケーションを登録・削除する方法ーWindows7からバージョンアップされた方向け
PCの起動時に自動的にブラウザやメールソフトを起動したいーこんな時は、Windows7までの環境なら「スタート」→「すべてのプログラム」→「スタートアップ」に自動起動させたいアプリケーションのショートカットをコピーすればOKでしたよね。...

「Windows10にアップグレード後日本語入力ができなくなった」時の対処方法
昨日、「Windowsアップグレード後日本語入力がきなくなった」旨のコメントをいただきました。仕事ができない状態とのことでさぞやお困りのことと思います。 詳しいヒアリングができていませんので、正確な対処方法をお伝えすることはで...

Windows10の高速スタートアップって何?速いけど危ない?無効にする方法は?
アップグレード直後のWindows10の「終了方法」には、スリープ・シャットダウン・再起動の3種類が表示されています。この中のシャットダウンですが、Windows8から採用された高速スタートアップがデフォルト設定されています。この...

Windows10のユーザーアカウントの種類とMicrosoftアカウントの関係
前回の「Windows10のサインイン時に使用するアカウントをローカルアカウントからMicrosoftアカウントに切り替える」でWindows7からのアップグレード時に引き継がれるローカルアカウントをMicrosoftアカウントに...

Windows10のサインイン時に使用するアカウントをローカルアカウントからMicrosoftアカウントに切り替える
Windows10のサインイン時に使用するアカウントには、Microsoftアカウント、ローカルアカウント、ドメインアカウントの3種類があります。 ドメインアカウントについてはまだ未検証なのですが、Windows7からのアッ...

Windows10にはコントロールパネルがない?
前回「Windows7からWinsows10へのアップグレード、すんなり終わりすぎて肩透かし?」で無事Windows7からWindows10への無料アップグレードに成功しました。いよいよ各種設定を変更してカスタマイズしていきたいと...

Windows7からWinsows10へのアップグレード、すんなり終わりすぎて肩透かし?
先日、何かに突き動かされるようにWindows10のアップグレードを行ってしまいました。ご存知の通り、Windows10の無償バージョンアップは、2015年7月29日にリリースされたばかりです。当然、周辺機器やアプリの互換性確認が...