ASUS2015年11月に購入した「TransBook T90CHI-3775」を毎日使い続けている理由 2015年11月に購入したASUSの「TransBook T90CHI-3775」ですが、いまだに現役バリバリで毎日使い込んでいます。外出先で原稿書きの作業が発生しそうな時は、モバイルバッテリーと共に必ずカバンの中に放り込んでいます。ASUS
ASUSZenPad7.0 Z370Cのバックアップ作成方法 購入当初はWIFIがよく切れるなどのトラブルに悩まされたASUS ZenPad7.0 Z370Cですが、最近は大きなトラブルもなく毎日順調に稼働してくれています。 しかし「天災は忘れたころにやってくる」、起動不能・初期化必須の...ASUS
ASUS3か月間使ってわかったT90chi-3775(ASUS)の長所と短所をレビュー 発売直後の2015年11月に購入したASUSの2-in-1PC「TransBook T90CHI-3775」のレビュー記事をご紹介します。 3T90CHI-3775は8.9インチの中型タブレットとしても小型のノートPCとしても...ASUS
androidZ370Cが突然バッテリー残量低下!起動しない!対策は? 先日のとある朝のこと。寝る直前に十分なバッテリー残量があったはずのASUS Zenpad Z370Cが起動しません。バッテリーの容量不足のようです。スリープ状態だったのに、たった6時間で90%以上放電してしまった?常駐ソフトの暴走?...androidASUS
android【検証】T90chi-3775が充電できない?MicroUSBケーブルと充電器の相性問題 Micro USB充電環境シリーズの第2弾。昨年11月に購入したASUSの2-in-1PC「TransBook T90CHI-3775」の充電時のMicro USBケーブルと充電器の相性問題について考えてみたいと思います。 ...androidASUS
androidASUSの7インチタブレットZenPad 7.0 Z370Cを3か月使ってみてわかった長所と短所 MemoPad HD7 ME173の後継として導入したASUSの7インチタブレットZenPad 7.0 Z370Cですが、購入当初は「手のかかるやんちゃなヤツ」でしたが、何とか「飼い馴らし」毎日の通勤の欠かせぬ相棒となっています。...androidASUS
androidASUSのZenfone Selfieのカメラモードとファイル名の規則をまとめました レーザーオートフォーカス搭載で暗所でもピントがすぐに合い、とても便利なASUSのZenfone Selfieには17種類の撮影モードがあります。マニュアルモードもあり、スマートフォンとしては中々楽しめるカメラになっています。ただし...androidASUS
androidZenFone2、ZenFone 2 Laser、ZenFone Selfieどれを選ぶ? 2015年10月現在ASUSさんから、ZenFone2、ZenFone 2 Laser、ZenFone Selfieの3種類のスマートフォンが発売されています。今回、ZenFone Selfieを試用させていただいているのですが、...androidASUS
androidASUSの新作スマートフォンZenFone Selfieの外観をご紹介します 前回、「自撮り強化モデルのZenFone Selfie が2015年秋に発売~ASUS新製品体験イベント@大阪~」でご紹介したZenFone Selfieの試用機が到着しましたので、外観を中心にレポートしたいと思います。 カ...androidASUS
androidMemoPad HD7 ME173のバッテリーが劣化!次の相棒はASUSのZenPad 7.0 Z370Cに決定! 1年前に液晶の不具合で修理に出し、半年前に液晶ケーブルの抜き差しで誤タップ現象をクリアしてきたASUSのMemoPad HD7 ME173ですが、ここにきてバッテリーの挙動が怪しくなってきました。 バッテリー容量の減り具合が異様...androidASUS