あなたの自分の足のサイズをご存知ですか?私は26.5cmです。
「知ってるにきまってるでしょ!ふざけてる?」
という声が聞こえてきそうですが、めげずに次の質問です。
あなたの足幅や足囲のサイズをご存知ですか?私は知りませんでした…。
3種類の足のサイズ
一言に足のサイズと言っても、足は当然立体構造なわけですから、長さ、幅、高さがあります。
足長 | かかとの最先端から最も長い足の指の最先端までの長さです |
足幅 | 親指付け根の横の最先端から小指付け根の横の最先端までの長さです |
足囲 | 足幅の測位点をぐるり一周する長さです |
「同じサイズの靴を買っているのに微妙に、結構大きさが違うんだよなあ」
などという時は、足囲があっていないのかもしれません。
最近では、通販サイトで靴を販売するお店も増えてきましたので、自分の足の正しいサイズを知っておくと注文する時に便利ですよね。
イオンのグリーンボックスで簡単に足のサイズを無料で測定してくれます
グリーンボックスとは、イオンの専門店ではないスーパーの中の靴売り場の名称です。結構頻繁にセールを行っていて、買い物ついでに靴を買うにはとても便利です。

「イオンでただで足のサイズを測ってくれるらしいよ!」
という噂は知っていたのですが、どこに行けばいいのかもよくわからず、忙しそうにしておられる店員さんに聞くのも申し訳なく、今まで試さずじまいでした。
ところが先日、
「無料足型測定やってます」
的な派手なのぼりを発見!更にすぐそばで暇そうに(失礼!)待機している店員さんがおられたので、これはチャンスとばかりに早速試してみました。
機械の名前は「FootNavi」。上部のアーム部分に取り付けられたカメラで足を撮影し、各種足のサイズを測定、更に左右前後の重心バランスまで測定してヒートマップ表示してくれる優れものです。
台の上に乗ること数十秒。店員さんが、自動検出された足のエッジ部分を手動で微調整すると完了。あっという間です!
気になる測定結果は!
重心のヒートマップで見ると左右でかなり偏っている印象を受けますが、判定結果は適正範囲内のようです。ただ、9%程右に重心が傾いているらしい。意識的に矯正はできないような気がしますが、まあ適正範囲内とのことで一安心。
また、左右ともに「かかと重心」で、左足は「ハイアーチ」いわゆる甲高ですね。肩も腰も凝ったり痛くなったりするのはいつも左側ですので、きっと関連性ありですね。
靴のサイズは、26.5cmなら幅はE(普通サイズ)、27cmならD(やや狭め)が適正のようです。今まで足幅なんて意識したことがなかったので、目から鱗です。
測定結果は、画面を見ながら簡単に店員さんに説明してもらった後、プリントアウトしてもらえます。また、画面上のQRコードをスキャンすると、オンライン上に保存された測定結果にもアクセスできるようになります。
また、オンライン上の測定結果の下部には「解説ページ」と「商品ページ」へのリンクが張ってありますので、詳しい解説と自分の足に合ったインソールなどの商品を見ることができとても便利です。
足型測定はすぐに終わりますのでお買い物ついでにイオンのグリーンボックスへ
自分の足のサイズに合っていない靴を履いていると、足が痛くなったり靴ずれがするばかりか、足の筋肉痛や腰痛の原因にもなりかねませんので、イオンにお買い物に行かれた際は、グリーンボックスで足型測定を是非お試しください。
コメント