昨年8月に修理から帰ってきたASUSの7インチタブレットMemoPad HD7 ME-173ですが、また液晶まわりの挙動がおかしくなってきました。また修理に出すべきか新たな機種を購入すべきか悩ましいところです。
「スワイプの開始地点をタップと誤認識してしまう」など、かつて見た光景が再び…
具体的な症状は、
昨年7月に修理に出し、メイン基盤交換となった時も初期段階では同じような症状が発生していたような気がします…。

その際は、
の経過をたどりましたので、今回も戦々恐々です…。
修理に出すにせよ、新機種を購入するにせよ、完全に操作ができなくなる前にせめてバックアップは取っておきたいものです。前回は、外付けSDカード内のデータはそのまま引き継げましたが、内蔵ストレージ内に保存していたデータやアプリのデータはあきらめることになってしまいましたので、今回は二の轍を踏まないようにしたいと思います。
修理か、新機種購入か、それが問題だ!
まだ初期症状(?)の出始めということもあり、しばらくは経過観察することになるのですが、いざ「動作不良」となった時は修理か新機種購入かを選ぶことになります。なにせ、タブレット無しの生活は考えられないもので…。
修理に出すとなると、修理期間がおよそ2~3週間、保証期間が過ぎていますので、前回同様メイン基盤交換となると修理料金がおよそ1~2万円程度はかかることが予想されます。ほとんどメリットがありませんね…。
新機種購入となると、候補になるのが
同じくASUSの7インチタブレットなら、
ぐらいでしょうか。かなり値段的にもお安くなっており、1年半前と比べて選択肢が多くなったことは喜ばしい限りです。8インチまで視野に入れると更に候補が増えます。もっとも、壊れないのが一番いいんですけどね…。
今後の方針
当ブログでは今後、「壊れかけのタブレット」対策としてこの2点を適宜お伝えしていきたいと思います。すっかり新規購入する方向に傾いていますが(笑)、もちろん修理する線も合わせて検討していきたいと思います。
★当ブログのMemoPad HD7 ME173 故障・修理関連記事はこちら★
https://www.ligamap.com/post-129/
https://www.ligamap.com/repair-7/
コメント